ニュースリリース
クルマ・技術
マツダ、新型電動SUV「MAZDA EZ-60」を上海モーターショーで公開
-長安汽車との協業による電動車の第2弾。中国市場における電動車ラインアップを拡充-
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、マツダが出資する現地法人「長安マツダ汽車有限公司(以下、長安マツダ)」が、新型電動クロスオーバーSUV「MAZDA EZ-60(マツダ・イージーシックスティ)」を、第21回上海国際モーターショー*1において公開したことを、本日発表しました。

本日公開された「MAZDA EZ-60」は、マツダと合弁事業のパートナーである重慶長安汽車股份有限公司(以下、長安汽車)の協業を通じて、長安マツダが開発・製造を行う電動車(新エネルギー車)の第2弾となります。
長安マツダの出展テーマである「馭電新境(ユー・デン・シン・ジン)」*2のもと、昨年10月に中国で発売した「MAZDA EZ-6」とともに電動車ラインアップを拡充する商品として、2025年中の発売を予定しています。
「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走行性能、車内外の生活をシームレスにするスマート機能を備えたクロスオーバーSUVです。電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の2機種を設定し、中国のお客様のニーズ・嗜好に幅広く対応します。
マツダの代表取締役社長兼CEOの毛籠 勝弘(もろ・まさひろ)は、次のように述べています。「長安マツダ設立から20年となる今年、マツダと長安汽車の力を集結させた電動車の第2弾をお披露目できたことを大変嬉しく思います。『MAZDA EZ-60』は、クルマ本来の魅力と、進取の気性に富んだ中国のお客様に向けた先進性を備えた電動SUVです。昨年、中国に導入されご好評をいただいている『MAZDA EZ-6』とともに、競争の激しい中国市場で、マツダ中国ビジネスの新境地を切り拓くことに挑戦してまいります」。
マツダは、今後も「ひと中心」の価値観のもと「走る歓び」を進化させ続け、お客さまの日常に移動体験の感動を創造し、「生きる歓び」をお届けしていくことを目指してまいります。
■「MAZDA EZ-60」の概要
デザイン
- デザインテーマは“FUTURE + SOUL x MODERN”。マツダデザインが追求するエレガントなスタイリングを、新しい生活様式をイメージさせるモダンな造形と融合させたデザイン。
- ボンネット先端部などに、空気の通り道を備えることにより、近未来的な印象を醸成するとともに、優れた空力特性、高速走行時の電力消費効率の向上に貢献。
走行性能
- 50:50の前後重量配分*3、ストラット式(フロント)およびマルチリンク式(リア)のサスペンション、多様な運転シーンに対応する電子制御ダンパーを採用することにより、人馬一体の走りを提供。
- 航続距離について、BEVモデルは約600km、PHEVモデルは1回の給油で1,000km以上を想定*4。
スマート機能
- 音声、タッチ、ジェスチャーと、様々な方法での操作が可能なスマートキャビン、運転支援および事故の回避・被害低減を図るインテリジェントドライブ、車外からでも音声操作が可能なインテリジェントパーキングなど、安全および利便性を高めるスマート機能。
- 26.45インチの5K一体薄型センターディスプレイ、3Dヘッズアップディスプレイを採用。前方に大きく表示される情報やビジュアルが安心安全をサポートしながら、未来感あふれる運転体験を提供。
- 23個のスピーカーと立体音響システムを介して、臨場感あふれる音響を実現。また、ヘッドレスト内蔵のスピーカーにより、運転席と助手席で異なる音楽を聴くことができる。
主要諸元(展示車両)
外寸(全長x全幅 x全高)*5 |
4,850mm×1,935mm ×1,620mm |
タイヤサイズ | 255/40R/21 |
駆動方式 | RWD |
乗車定員 | 5名 |
- *1 正式名称は、「第21回上海国際モーターショー(Auto Shanghai 2025)」。
- *2 “電動車で新境地を切り拓く”という意味。
- *3 PHEVモデルの前後重量配分。BEVモデルは47:53。
- *4 両モデルの航続距離は暫定値。BEVモデルがCLTCモード、PHEVモデルがCLTC総合モードで測定。
- *5 暫定値。量産仕様と異なる場合があります。